2009年12月09日
SIG P229
今日の「☆ランヤードリング☆」は、SIG P229を
タナカ ガスBLKで。

P229は、このシリーズ共通の、左右グリップの後端部にある
柱上の部分が合わさってランヤードをかけるピンとなる、
溝+ピン型の変形ともいう特殊な?形です。

このカットだと、ダブルカーラムのマガジンに押されて
デコッキングメカが張り出している(という構成)のが良くわかりますね。
SIGの複列弾倉拳銃シリーズは、
標準型P226、短縮型P228と展開されていますが、
そのP228のスライドを、切削加工で作った強化型?が
このP229、ですが、P226などは、RかRFを付けただけで、
同じ型式を踏襲しています。
これはP228がM11として米軍に採用されていて、
廃版にならずに併売させる為だったような?
P228のカタチもすきなのですが、やはり力強さはコッチですね。
以前「珍口径」のところでご紹介しましたが、
タナカさんのコレも357SIG弾用の刻印がバレルにあります。
タナカ ガスBLKで。

P229は、このシリーズ共通の、左右グリップの後端部にある
柱上の部分が合わさってランヤードをかけるピンとなる、
溝+ピン型の変形ともいう特殊な?形です。

このカットだと、ダブルカーラムのマガジンに押されて
デコッキングメカが張り出している(という構成)のが良くわかりますね。
SIGの複列弾倉拳銃シリーズは、
標準型P226、短縮型P228と展開されていますが、
そのP228のスライドを、切削加工で作った強化型?が
このP229、ですが、P226などは、RかRFを付けただけで、
同じ型式を踏襲しています。
これはP228がM11として米軍に採用されていて、
廃版にならずに併売させる為だったような?
P228のカタチもすきなのですが、やはり力強さはコッチですね。
以前「珍口径」のところでご紹介しましたが、
タナカさんのコレも357SIG弾用の刻印がバレルにあります。
Posted by 紅い猫RRⅢ at 20:20│Comments(2)
│☆ランヤードリング☆
この記事へのコメント
こんにちは!226好きなので、228,229に食指がなかなか向かないです。今度、マルイ228でも買って使い勝手を試してみようかな?
Posted by ネコ at 2009年12月10日 13:00
ネコ様こんばんは。
マルイP228、実はうちには未だありませんorz。
(タナカでP228を済ますか、マルイもいっとくか、はいまだに解決しない問題、です。)
更にマルイさんの製品は、安定して供給されるから後回し、になりがちなのですが、
そのせいでいつの間にかカタログ落ちしてたSG550、買いそびれたままですorz。
マルイP228、実はうちには未だありませんorz。
(タナカでP228を済ますか、マルイもいっとくか、はいまだに解決しない問題、です。)
更にマルイさんの製品は、安定して供給されるから後回し、になりがちなのですが、
そのせいでいつの間にかカタログ落ちしてたSG550、買いそびれたままですorz。
Posted by 赤い猫RRⅢ
at 2009年12月10日 22:10
