2018年02月23日
「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」~彼方
一部ファンの方々お待たせしました!
(え、待ってない?!)
きょうはアニメの登場キャラ使用銃ネタで、
2010年の「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」から、
主人公 空深彼方のライフルを。

この作品は戦争により現代文明が失われた世界が描かれており、
彼方ちゃんは通信手ですが、通信手段はラッパ!!
銃も同様に旧式のボルトアクション Kar98kを供与されています。
これはマルシンのカート式エアガンです。
Kar98kはCMC、タナカ(そしてCAW?)からモデルガン、
タナカではエア,ガスガンも展開しており、マルシンでも
同様に複数のエアーソフトガンが出ていたハズですが、
他のボルトアクションが忙しい?(最近ようやくM1903も
ゲット!)せいもあり、今のところウチではコレだけ、
なので(笑)。

あ、作品のほうに戻って(いつものようにストーリーは
スルーですが)前時代の装備として89式が描かれており、
アサルトライフルでもAK47あたりならカブールの町工場で
コピーしてたような!なので、生産も可能なんじゃ、ですが、
もしかすると無煙/非錆性火薬の成分や製法が失われており、
すぐにジャムる!か、また弾薬の大量生産もおぼつかない
(という設定)のカモ。
Kar98k自体は現代でももう大量配備するだけまとまった
在庫は無いので、再生産した、という事になっちゃいますが!!
まあ劇中の話では機関銃もあり、それどころか機関砲も稼働
(弾薬が残っていた?)しているので、経済的、生産技術的な
理由のセンが濃厚、のようです(笑)。
TV公開後、福島原発事故があり、放射能(とはいってませんが)
を扱ったこの作品の扱いが”ビミョー”になったのかも、ですが、
作品自体は、ジブリに負けない名作(どーいう基準だ!)、だと
思うので未見でしたら是非
(BD,DVDでは、TV未放送話も2つ追加されているので、
「TVで見た」という方も宜しかったら再び)。
(え、待ってない?!)
きょうはアニメの登場キャラ使用銃ネタで、
2010年の「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」から、
主人公 空深彼方のライフルを。

この作品は戦争により現代文明が失われた世界が描かれており、
彼方ちゃんは通信手ですが、通信手段はラッパ!!
銃も同様に旧式のボルトアクション Kar98kを供与されています。
これはマルシンのカート式エアガンです。
Kar98kはCMC、タナカ(そしてCAW?)からモデルガン、
タナカではエア,ガスガンも展開しており、マルシンでも
同様に複数のエアーソフトガンが出ていたハズですが、
他のボルトアクションが忙しい?(最近ようやくM1903も
ゲット!)せいもあり、今のところウチではコレだけ、
なので(笑)。

あ、作品のほうに戻って(いつものようにストーリーは
スルーですが)前時代の装備として89式が描かれており、
アサルトライフルでもAK47あたりならカブールの町工場で
コピーしてたような!なので、生産も可能なんじゃ、ですが、
もしかすると無煙/非錆性火薬の成分や製法が失われており、
すぐにジャムる!か、また弾薬の大量生産もおぼつかない
(という設定)のカモ。
Kar98k自体は現代でももう大量配備するだけまとまった
在庫は無いので、再生産した、という事になっちゃいますが!!
まあ劇中の話では機関銃もあり、それどころか機関砲も稼働
(弾薬が残っていた?)しているので、経済的、生産技術的な
理由のセンが濃厚、のようです(笑)。
TV公開後、福島原発事故があり、放射能(とはいってませんが)
を扱ったこの作品の扱いが”ビミョー”になったのかも、ですが、
作品自体は、ジブリに負けない名作(どーいう基準だ!)、だと
思うので未見でしたら是非
(BD,DVDでは、TV未放送話も2つ追加されているので、
「TVで見た」という方も宜しかったら再び)。
Posted by 紅い猫RRⅢ at 19:19│Comments(4)
│あのひとのGun
この記事へのコメント
こんばんは!
今回も、物欲をくすぐられる一挺ですね。
ストックの、黒い穴の役割を昨年知って、
ドイツ人の合理性に驚きました!
今回も、物欲をくすぐられる一挺ですね。
ストックの、黒い穴の役割を昨年知って、
ドイツ人の合理性に驚きました!
Posted by 松本市在住 at 2018年02月23日 19:46
松本市在住様こんばんは。
>ストックの、黒い穴
後期では、バットプレートに穴を開けて、省力化を計ったそうですよ。
でも、こういう”合理性”とか、やはりゲルマン系は”一歩先を行く”感じですよね。
>ストックの、黒い穴
後期では、バットプレートに穴を開けて、省力化を計ったそうですよ。
でも、こういう”合理性”とか、やはりゲルマン系は”一歩先を行く”感じですよね。
Posted by 紅い猫RRⅢ
at 2018年02月23日 22:48

紅い猫RRⅢさん、こんにちは。
私は待ってましたよ!(笑)
TV放送当時は「けいおん」の直後だったこともあり「パクリキャラにミリタリー要素を足しただけかよ」と小馬鹿にして観なかったのですが、後にDVDを観て「私が間違ってました!」と平謝りしたものです(汗)
劇中では「過去に何があったのか?」がほとんど語られていないため色々妄想のし甲斐がありそうですが、残念ながら世間の知名度は低いようですね。
ちなみに私は、一度文明が崩壊した後にWW2独軍オタな神(みたいな存在)が再設定した世界なのかなあ・・・とか考えてました。
私は待ってましたよ!(笑)
TV放送当時は「けいおん」の直後だったこともあり「パクリキャラにミリタリー要素を足しただけかよ」と小馬鹿にして観なかったのですが、後にDVDを観て「私が間違ってました!」と平謝りしたものです(汗)
劇中では「過去に何があったのか?」がほとんど語られていないため色々妄想のし甲斐がありそうですが、残念ながら世間の知名度は低いようですね。
ちなみに私は、一度文明が崩壊した後にWW2独軍オタな神(みたいな存在)が再設定した世界なのかなあ・・・とか考えてました。
Posted by 丸弐 at 2018年02月25日 12:51
丸弐様こちらでもこんにちは。
>「けいおん」の直後だった
なんかタイミング的にかなり損してるカンジですね。
これも決して暗いだけの話ではなく、むしろ”希望”を描いているんですが、
>WW2独軍オタな神
その世界ではどうだったか、はともかく(笑)、作画の銃器設定者とかはそうだったのカモ!
しかし、前文明が進んでいた、としても、再現(再生産)するより、過去のものを参考に
新たに作る方が楽なんじゃ、とか”リアル”を追求しだすと逆に面白くなるなるカモ、
なので、こういう設定はナカナカ落としどころが難しそうですね。
>「けいおん」の直後だった
なんかタイミング的にかなり損してるカンジですね。
これも決して暗いだけの話ではなく、むしろ”希望”を描いているんですが、
>WW2独軍オタな神
その世界ではどうだったか、はともかく(笑)、作画の銃器設定者とかはそうだったのカモ!
しかし、前文明が進んでいた、としても、再現(再生産)するより、過去のものを参考に
新たに作る方が楽なんじゃ、とか”リアル”を追求しだすと逆に面白くなるなるカモ、
なので、こういう設定はナカナカ落としどころが難しそうですね。
Posted by 紅い猫RRⅢ
at 2018年02月25日 15:59
