2009年06月20日
コルト パイソンでも3つ計測
今日の「周長~」は、すっかり拳銃編に戻ってコルト パイソン、
MGCのモデルガン,タナカのガスガン,コクサイのモデルガン用グリップを。
左から、タナカ、タナカにコクサイのグリップを付けたもの、
MGCです。
現在コクサイのグリップは、そのままタナカには付かないので、
ピン穴等を削って合わせています。

MGCの金属パイソンは、2型(チェッカーがメダリオンの半分まである)を
再現していました。
またコクサイも旧型で違うグリップがありますが、
とりあえず、現在(MGCはちょっと前まで)入手できるもので
進めさせていただきます。
今回は、まず上下違うグリップを合わせてみて、それぞれの形状を
比べてみましょう。
コクサイ(下)とタナカです。
タナカは中央がかなり絞られており、底面の角度も違います。

コクサイ(下)とMGCです。
これは両方が付くフレームがないので、フレームは一部をスペーサー代わり
に使い、後方の位置を合わせて比較しました。
ここでも底面の角度が違います。どうやらタナカとMGCが近いようですね。
コクサイとMGCでは、見て頂いているようにアウトラインが良く似ています。
また、MGCはチェッカー部が高く、
コクサイはサムレスト?の削り部分の角が丸めで、前方も高め?に終わってます。
サムレストの削りは、タナカでは少なめ(上方寄り)です。

それでは計測を。
まずMGCでは118mmでした。

次はコクサイです。こちらは116mm。

最後はタナカです。113mmといったところでしょうか。

タナカの違いが目だちますが、最も設計は新しく、またパイソンの3型グリップでも、
実は微妙に削りが違ったりするのかもしれません。
[この計測は、計測法,使用機器による誤差を含みます。
また、モデルやグリップの仕様により、異なる測定値となる場合があります。
データの使用に当たっては「いいかげん」な適用を厳守して下さい。]
MGCのモデルガン,タナカのガスガン,コクサイのモデルガン用グリップを。
左から、タナカ、タナカにコクサイのグリップを付けたもの、
MGCです。
現在コクサイのグリップは、そのままタナカには付かないので、
ピン穴等を削って合わせています。

MGCの金属パイソンは、2型(チェッカーがメダリオンの半分まである)を
再現していました。
またコクサイも旧型で違うグリップがありますが、
とりあえず、現在(MGCはちょっと前まで)入手できるもので
進めさせていただきます。
今回は、まず上下違うグリップを合わせてみて、それぞれの形状を
比べてみましょう。
コクサイ(下)とタナカです。
タナカは中央がかなり絞られており、底面の角度も違います。

コクサイ(下)とMGCです。
これは両方が付くフレームがないので、フレームは一部をスペーサー代わり
に使い、後方の位置を合わせて比較しました。
ここでも底面の角度が違います。どうやらタナカとMGCが近いようですね。
コクサイとMGCでは、見て頂いているようにアウトラインが良く似ています。
また、MGCはチェッカー部が高く、
コクサイはサムレスト?の削り部分の角が丸めで、前方も高め?に終わってます。
サムレストの削りは、タナカでは少なめ(上方寄り)です。

それでは計測を。
まずMGCでは118mmでした。

次はコクサイです。こちらは116mm。

最後はタナカです。113mmといったところでしょうか。

タナカの違いが目だちますが、最も設計は新しく、またパイソンの3型グリップでも、
実は微妙に削りが違ったりするのかもしれません。
[この計測は、計測法,使用機器による誤差を含みます。
また、モデルやグリップの仕様により、異なる測定値となる場合があります。
データの使用に当たっては「いいかげん」な適用を厳守して下さい。]
Posted by 紅い猫RRⅢ at 20:20│Comments(0)
│周長ウソツカナイ?