2013年12月04日
M16用スコープ
世の中には三種類の人間がいる。
ゴミをどこにでも捨てる奴、それを黙って拾う奴、
そしてコレクションにする奴だ!
(え、ワタクシのこと?いや、ジャンクでもちゃんと御代は払って買ってますよ、って
ソレって更にカモネギだって?! 、、、いや正にそうかもしれん、、、汗!!)
あ、きょうは脱力猫、じゃなくてコルトのM16キャリングハンドル用スコープを。

ここのところ、M16シリーズが結構充実してきており、しかも分離型キャリングハンドルではない!
ものばかり、なので、ここらでスコープも、と思っていたところ、たまたま中古で怪しい?ヤツを
発見したので確保、であります。
エレベーションは距離(ヤード)が目盛りに刻まれ、正に.223Rem弾専用!
ウインデージ調整はカバーが被されてますが、共にカートのリムかコインで回すタイプです。

コルトのロゴは入ってますが、Rマーク(商標登録)が無いのでレプリカだと思いマス。
ただ、ハッコーやG&Pから出ていたものとは4×20の文字も含めて配置が違い、
他のところで作られたものではないかと。
マルイもいっときこのタイプを作って(OEM?)いましたが、実射しないならコルトマーク入りの方が
雰囲気は出ますね。

レティクルはデュプレックスとかいう、中央部の細くなった十字線です。
固定倍率なので、この細いところの長さをガイドに、簡易レンジファインダーとして用いることが
出来るかもしれません。

ともかく小さく、徹底的にシンプルです。
東側のPSO-1はたいへん賑やかなレティクルで、かつ発光しましたが、
ま、アレは一応狙撃銃用だし、一般のアサルトライフル用としてはコレで充分実用になるのでは。
目盛りの400ヤードはともかく、銃の精度から倍率はこのくらいで良いかも、で、手持ちのPSO-1
レプリカよりレンズなんかが良いのか、ずっとクッキリスッキリと全域キレイに見える印象で、
このサイズでも必要な明るさは確保されており、暗闇はともかく、月明かりでも照準は出来そうです。
もちろん、距離が40mも無いトイガンでもエレベーション部分を除けば(だって.223Rem用ですから)、、、ですが、
最近のダットサイトやホロサイトはそんなに使い易いのかしらん?
ゴミをどこにでも捨てる奴、それを黙って拾う奴、
そしてコレクションにする奴だ!
(え、ワタクシのこと?いや、ジャンクでもちゃんと御代は払って買ってますよ、って
ソレって更にカモネギだって?! 、、、いや正にそうかもしれん、、、汗!!)
あ、きょうは脱力猫、じゃなくてコルトのM16キャリングハンドル用スコープを。

ここのところ、M16シリーズが結構充実してきており、しかも分離型キャリングハンドルではない!
ものばかり、なので、ここらでスコープも、と思っていたところ、たまたま中古で怪しい?ヤツを
発見したので確保、であります。
エレベーションは距離(ヤード)が目盛りに刻まれ、正に.223Rem弾専用!
ウインデージ調整はカバーが被されてますが、共にカートのリムかコインで回すタイプです。

コルトのロゴは入ってますが、Rマーク(商標登録)が無いのでレプリカだと思いマス。
ただ、ハッコーやG&Pから出ていたものとは4×20の文字も含めて配置が違い、
他のところで作られたものではないかと。
マルイもいっときこのタイプを作って(OEM?)いましたが、実射しないならコルトマーク入りの方が
雰囲気は出ますね。

レティクルはデュプレックスとかいう、中央部の細くなった十字線です。
固定倍率なので、この細いところの長さをガイドに、簡易レンジファインダーとして用いることが
出来るかもしれません。

ともかく小さく、徹底的にシンプルです。
東側のPSO-1はたいへん賑やかなレティクルで、かつ発光しましたが、
ま、アレは一応狙撃銃用だし、一般のアサルトライフル用としてはコレで充分実用になるのでは。
目盛りの400ヤードはともかく、銃の精度から倍率はこのくらいで良いかも、で、手持ちのPSO-1
レプリカよりレンズなんかが良いのか、ずっとクッキリスッキリと全域キレイに見える印象で、
このサイズでも必要な明るさは確保されており、暗闇はともかく、月明かりでも照準は出来そうです。
もちろん、距離が40mも無いトイガンでもエレベーション部分を除けば(だって.223Rem用ですから)、、、ですが、
最近のダットサイトやホロサイトはそんなに使い易いのかしらん?
この記事へのコメント
こんばんわ〜。
自分は4種類目の人間、コレクションでゴミ屋敷みたいに・・・orz
飾りでいいなら、マイクロエースのプラモデル(旧LS製)のもアリかと。
コルトのロゴは自作になりますが・・・
自分は4種類目の人間、コレクションでゴミ屋敷みたいに・・・orz
飾りでいいなら、マイクロエースのプラモデル(旧LS製)のもアリかと。
コルトのロゴは自作になりますが・・・
Posted by naiman
at 2013年12月05日 19:14

naiman様こんばんは。
>4番目
数が増えると置き場所の問題は深刻ですよね。
例え他の人が見るとゴミの山でも、、、ですが、やっぱり乱雑に転がっていると、
あんまり反論できないような雰囲気の空間になってしまいますよね。
>マイクロエース
等倍で、レティクルは糸を張る、とか聞き、またこれならボディはアルミで丈夫だし、
コルトマークもついているし、と購入を決めてしまいました。
でも、このロゴ、たぶんナム戦期より後なんじゃないか、とか思いますが、、、
>4番目
数が増えると置き場所の問題は深刻ですよね。
例え他の人が見るとゴミの山でも、、、ですが、やっぱり乱雑に転がっていると、
あんまり反論できないような雰囲気の空間になってしまいますよね。
>マイクロエース
等倍で、レティクルは糸を張る、とか聞き、またこれならボディはアルミで丈夫だし、
コルトマークもついているし、と購入を決めてしまいました。
でも、このロゴ、たぶんナム戦期より後なんじゃないか、とか思いますが、、、
Posted by 赤い猫RRⅢ
at 2013年12月05日 22:06
