2020年02月12日
「アーリーレインズ」~マーガレット
きょうはアニメキャラ使用銃ネタで、2002年制作、
2003年発売、レンタル開始のOVA作品、
「アーリーレインズ」から、主人公マーガレット・ハートの
拳銃を。

マーガレットは、父の形見のパーカッション式リボルバーを
持っており、これはオクタゴンバレルで真鍮製の
バックストラップ(BS)+トリガーガード(TG)のモデルです。
当時からマンハッタンなどのコピーメーカーもあったのですが、
ここはまあ順当にコルトで考えると、M1851ネービーがまず
考えられます。
画像はCAWの2ndだったか、で、BS+TGが真鍮でなく、TGも
ドラグーンタイプ(角がある)ですが、映像のものと銃身長も
合ってる(ちなみに実物のネービーは7.5インチで、短いのは
個人や鍛冶屋!がカスタムしたっぽい?!)かと。

気になるのは、アップのシーンでシリンダーに横線が入っている!
M1851ではシリンダーにカンペチェの海戦の様子がスタンプ
されていますが、その境界を線で表したものなのか、それとも
ステップドシリンダー(弾を大口径にするため、前半分を
ちょっと大径化し、段差をつけたもの)なのか、、、
下の画像はCAWのモデルガンで、44口径でステップドシリンダー
かつシリンダーにロールスタンプ(彫刻)を持つM1860です。

しかし!ステップドシリンダーだとすると、このようにネービー系
フレームのM1860はラウンドバレルなのでポケット系の.31を
.36にボアアップしたコルト ポケットモデルオブネービー
(M1862)かも。
これもCAWでM1849ポケット(画像左)でM1851とフレーム
サイズの比較を。
ただ、これはストレートシリンダーの.31口径、バレルは4インチ
で、アニメのはM1862でもバレルは6インチはあるんじゃあ、
ですね。
ちなみにマーガレットはリロードの際シリンダーごと交換!
というマニアックな描写が見られますが、ウェッジの抜け止めが
壊れているのか、ウェッジが抜け、ソレを口に咥えて保持し、
バレルを外してシリンダーを入れ替える、という操作に
なってます(笑)。

マーガレットは他に、ローラの持つDAリボルバーも手にする
のですが、こちらはコルトのM1877ライトニングがサンダラー
のようです(例によってサイズがアニメでは良くわからない!)。
画像は頑住吉氏のガレージキットでライトニングのエジェクター
チューブ無しですが、アニメではエジェクターチューブ付きです。

ライトニングも結構小型なので、M1851とはこれくらい
サイズが違います。
上に書いたように、M1851がメインだったらサンダラー、
M1862だったらライトニング、というトコロかも。

この作品、じつはメディアミックスの展開で進められ、
ゲーム版も予定されていたものの途中で会社が潰れ、
OVAという形でアニメだけ日の目を見たらしく、TV放送
などが無かったせいか、はたまた美少女ウェスタン、
という本場(米国+イタリア)でも珍しいジャンルのせいか、
あまり知名度が高くないよーな、ですね。
ともかく、アニメでは珍しい純ウェスタンもの、気になった
方はおひとつ。
2003年発売、レンタル開始のOVA作品、
「アーリーレインズ」から、主人公マーガレット・ハートの
拳銃を。

マーガレットは、父の形見のパーカッション式リボルバーを
持っており、これはオクタゴンバレルで真鍮製の
バックストラップ(BS)+トリガーガード(TG)のモデルです。
当時からマンハッタンなどのコピーメーカーもあったのですが、
ここはまあ順当にコルトで考えると、M1851ネービーがまず
考えられます。
画像はCAWの2ndだったか、で、BS+TGが真鍮でなく、TGも
ドラグーンタイプ(角がある)ですが、映像のものと銃身長も
合ってる(ちなみに実物のネービーは7.5インチで、短いのは
個人や鍛冶屋!がカスタムしたっぽい?!)かと。

気になるのは、アップのシーンでシリンダーに横線が入っている!
M1851ではシリンダーにカンペチェの海戦の様子がスタンプ
されていますが、その境界を線で表したものなのか、それとも
ステップドシリンダー(弾を大口径にするため、前半分を
ちょっと大径化し、段差をつけたもの)なのか、、、
下の画像はCAWのモデルガンで、44口径でステップドシリンダー
かつシリンダーにロールスタンプ(彫刻)を持つM1860です。

しかし!ステップドシリンダーだとすると、このようにネービー系
フレームのM1860はラウンドバレルなのでポケット系の.31を
.36にボアアップしたコルト ポケットモデルオブネービー
(M1862)かも。
これもCAWでM1849ポケット(画像左)でM1851とフレーム
サイズの比較を。
ただ、これはストレートシリンダーの.31口径、バレルは4インチ
で、アニメのはM1862でもバレルは6インチはあるんじゃあ、
ですね。
ちなみにマーガレットはリロードの際シリンダーごと交換!
というマニアックな描写が見られますが、ウェッジの抜け止めが
壊れているのか、ウェッジが抜け、ソレを口に咥えて保持し、
バレルを外してシリンダーを入れ替える、という操作に
なってます(笑)。

マーガレットは他に、ローラの持つDAリボルバーも手にする
のですが、こちらはコルトのM1877ライトニングがサンダラー
のようです(例によってサイズがアニメでは良くわからない!)。
画像は頑住吉氏のガレージキットでライトニングのエジェクター
チューブ無しですが、アニメではエジェクターチューブ付きです。

ライトニングも結構小型なので、M1851とはこれくらい
サイズが違います。
上に書いたように、M1851がメインだったらサンダラー、
M1862だったらライトニング、というトコロかも。

この作品、じつはメディアミックスの展開で進められ、
ゲーム版も予定されていたものの途中で会社が潰れ、
OVAという形でアニメだけ日の目を見たらしく、TV放送
などが無かったせいか、はたまた美少女ウェスタン、
という本場(米国+イタリア)でも珍しいジャンルのせいか、
あまり知名度が高くないよーな、ですね。
ともかく、アニメでは珍しい純ウェスタンもの、気になった
方はおひとつ。
Posted by 紅い猫RRⅢ at 19:19│Comments(0)
│あのひとのGun