2017年06月30日
「グライド・イン・ブルー」~ウィンターグリーン
きょうは映画のキャラ使用銃ネタで、「グライド イン ブルー」
から、主人公ジョン・ウィンターグリーンのリボルバーを。

まず映画のタイトルですが、原題ではエレクトラグライド、
つまり白バイ用ハーレーの機種名からきているのですが、
長過ぎると判断したのかグライドだけになったような、です。
でも、グライドだけだと意味不明!(直訳はグライダーの
ように「滑空する」だし、哀しみを抱えて青空を自由に飛ぶ、
という映画じゃないし!!ハーレーにはエレクトラより
廉価版のスーパーグライドもあるし!!!
とか考えなかったんでしょうか?)
ですよね。

ともかく白バイ警官ウィンターグリーンの仕事用装備は
なんと黒銀ツートンのパイソン!
この映画、低額で作られたようなのですが、どーして
このようなレアなカスタムが!!
(注:監督の私物だったそうです。)
あ、この為にタナカのガスガン、ニッケルとABSを
ニコイチ化(バレルとシリンダーをニッケル仕上げ)して
合わせてみました。
ニッケルメッキのバレル&フレームは、めっき厚のため
少々嵌め合いがきつくなってますが、なんとか分解,
交換出来ました(撮影後、さっさと元に戻しましたが)。
実銃でも、手入れが悪くて傷んだバレル&シリンダーを
交換してもらうときに、「ついでなので替える部品だけでも
ニッケルに」とか頼めたのでしょうか?
(注:この仕上げでショップカスタムとして存在したそうです)
パイソンは知りませんがS&Wなら昔Gun誌に同様の
”ツートン”があったように思います。
更に現代の軽量合金併用モデルでは、仕様として
ツートンカラーもイロイロありますね。

さて、私服(刑事の助手)のウィンターグリーンが
手にするのはデティクティブです。
これはどうやら旧型のブルー仕上げ(でも仕上げが
いいのか良く光ってます)、画像は同じくタナカ製ガスガンで、
スチールフィニッシュのものです。

この映画はミュージシャン畑出身のジェームス・ガルシオ
初監督作品で、素晴らしい曲とロングショットのエンディング!
ですが、ワタクシ、公開当時は知らず!いやあんまり有名に
ならなかったような、ですね。
現在は(このように)DVDが出ているので、
興味を持たれた方は是非ひとつ!
あ、今回でついにこの企画「あのひとのGun」も
100回を迎えました。
思えばメジャーどころをあんまり登場させず、ともすると
マイナー映画,アニメ紹介になったり、ですが、これからは
もうちっと”有名作品”も取り上げていこうかと思います
(でもやっぱりマイナーだけど変わった銃登場とか、
隠れた名作もほとんどヒトバシラー!のB級も、
捨てがたいんだよなぁ、、、)
どうかまたひとつ宜しく、です。
から、主人公ジョン・ウィンターグリーンのリボルバーを。

まず映画のタイトルですが、原題ではエレクトラグライド、
つまり白バイ用ハーレーの機種名からきているのですが、
長過ぎると判断したのかグライドだけになったような、です。
でも、グライドだけだと意味不明!(直訳はグライダーの
ように「滑空する」だし、哀しみを抱えて青空を自由に飛ぶ、
という映画じゃないし!!ハーレーにはエレクトラより
廉価版のスーパーグライドもあるし!!!
とか考えなかったんでしょうか?)
ですよね。

ともかく白バイ警官ウィンターグリーンの仕事用装備は
なんと黒銀ツートンのパイソン!
この映画、低額で作られたようなのですが、どーして
このようなレアなカスタムが!!
(注:監督の私物だったそうです。)
あ、この為にタナカのガスガン、ニッケルとABSを
ニコイチ化(バレルとシリンダーをニッケル仕上げ)して
合わせてみました。
ニッケルメッキのバレル&フレームは、めっき厚のため
少々嵌め合いがきつくなってますが、なんとか分解,
交換出来ました(撮影後、さっさと元に戻しましたが)。
実銃でも、手入れが悪くて傷んだバレル&シリンダーを
交換してもらうときに、「ついでなので替える部品だけでも
ニッケルに」とか頼めたのでしょうか?
(注:この仕上げでショップカスタムとして存在したそうです)
パイソンは知りませんがS&Wなら昔Gun誌に同様の
”ツートン”があったように思います。
更に現代の軽量合金併用モデルでは、仕様として
ツートンカラーもイロイロありますね。

さて、私服(刑事の助手)のウィンターグリーンが
手にするのはデティクティブです。
これはどうやら旧型のブルー仕上げ(でも仕上げが
いいのか良く光ってます)、画像は同じくタナカ製ガスガンで、
スチールフィニッシュのものです。

この映画はミュージシャン畑出身のジェームス・ガルシオ
初監督作品で、素晴らしい曲とロングショットのエンディング!
ですが、ワタクシ、公開当時は知らず!いやあんまり有名に
ならなかったような、ですね。
現在は(このように)DVDが出ているので、
興味を持たれた方は是非ひとつ!
あ、今回でついにこの企画「あのひとのGun」も
100回を迎えました。
思えばメジャーどころをあんまり登場させず、ともすると
マイナー映画,アニメ紹介になったり、ですが、これからは
もうちっと”有名作品”も取り上げていこうかと思います
(でもやっぱりマイナーだけど変わった銃登場とか、
隠れた名作もほとんどヒトバシラー!のB級も、
捨てがたいんだよなぁ、、、)
どうかまたひとつ宜しく、です。